あづま脳外の食サポ!
食事サポートについて
「管理栄養士」という言葉を聞いたことはありますか?
管理栄養士は、食べることを通じて健康を支える国家資格を持つプロフェッショナルです。当クリニックでは、「栄養指導」ではなく、「食事サポート(食サポ)」という形で、患者様一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。
脳卒中や認知症の予防、またコレステロールや血圧管理、生活習慣病の改善には、毎日の食事が重要な役割を果たします。でも、「どんな工夫をすればいいのか?」と迷うこともありますよね。そんなとき、私たち管理栄養士が、無理なく続けられるアイデアや、毎日の食事がちょっと楽しくなるような工夫をご提案します。具体的で実践しやすいアドバイスを心がけていますので、安心してご相談ください。
また、当院の管理栄養士たちは、病院や高齢者施設、保育所など、多様な現場で経験を積んできました。その経験を活かしながら、皆さまの生活スタイルに合わせた提案を行っています。
食事は、栄養を補給するだけでなく、家族や友人との大切な時間や癒しのひとときでもあります。そんな「食」の価値を大切にしながら、皆さまの健康をサポートしてまいります。私たちは、「食事」という身近なところから、健康的で豊かな暮らしを支える存在でありたい。それが私たちの願いです。
プログラムの内容
1. 脳卒中・認知症予防のための食事アドバイス
高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の管理をサポートし、患者様一人ひとりに合った食事の提案を行います。食事内容を見直すことで、脳卒中や認知症のリスクを低減させることを目指します。
2. 腸活を取り入れた健康管理
オリゴ糖や食物繊維を活用した「腸活」も重要です。腸内環境の改善が、脳卒中や認知症予防にも役立つことが明らかになっています。腸を健康に保つ食事法を一緒に学びましょう。
3. 家族全体でのサポート体制
食事を管理されているご家族様も参加していただけます。食事を預かる方の協力が、患者様の健康維持に大きく寄与します。同伴が難しいご家族とオンラインを繋いでの食事相談も可能です(現在調整中)。
4. 毎日の実践をサポート
自宅で簡単に実践できる料理の提案や、コンビニ食でも健康的に過ごせる方法をご紹介します。また、Instagramなどを通じて、わかりやすい健康情報も発信していきます。
こんな方におすすめ
・脳卒中を予防したい方
・認知症予防に取り組みたい方
・高血圧、糖尿病、脂質異常症を改善したい方
・健康的な食生活を実現したい方
食事サポートの流れ
1外来診察・予約
診察を受けて医師にご相談下さい。医師の判断に基づき、食事サポートが必要とされる場合は、初回のご予約をお取りします。
2初回サポート
既往歴、食事習慣や生活環境、食事内容をお伺いして患者様のペースに合わせて無理なく取り組める具体的な目標や方法を一緒に考え、実行可能な最適な食事サポートプランを立案します。
3継続サポート
初回サポート終了後、ご希望の患者様や医師の判断で継続が必要とされる患者様は、定期的なフォローアップを実施します。
・基礎疾患の改善や予防
・脳卒中・認知症予防を目的とした具体的な食事アドバイス
・目標達成状況の振り返り
継続サポートでは、生活習慣の変化や体調の変化に応じて内容を柔軟に見直し、健康的な未来をサポートします。
「食事サポートの費用」:保険診療
健康保険負担 | 時間・費用 |
---|---|
3割負担の方 |
初回30分:780円 2回目以降(20分):600円 |
2割負担の方 | 初回30分:520円 2回目以降(20分):400円 |
1割負担の方 | 初回30分:260円 2回目以降(20分):200円 |
「食事サポートの日程」
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |